混沌頭(Chaos;HEAd)
2008年11月23日 ゲーム
正直、面白かった。
Aルート、Bルート、両方クリアしたけど。
なんていうか、AAルートは物足りない。
Bルートは、主人公が、あまりにも可哀そ過ぎる。
BADエンディングだから、仕方ないけど。
主人公のオタク度全開には笑わせてもらった。
次々と起こる事実、展開は良かった。
まあ、ノベルだから絵は動かないのは当たり前なんだけど、
PCゲームなんだから、もう少し、動く絵が欲しかったかな。
スライドとかじゃなくね。
ムービーも欲しかった。
あと、1本の話だけだから、やりこみ的な物が無いのが、
残念だった。
そして、余談。
やはり眼鏡は強力な?いや最高?至高?のアイテムなのかもしれない。
メインヒロインよりも、優愛の方が、メインにふさわしいと思えるくらいだ。
メインストーリーに序盤と終盤でしか関わらないのが、残念である。
あの知ってるよね?(ry怖い面も、眼鏡キャラというだけ、払拭される。
箱360でヒロインごとの追加シナリオあるらしいけど、
買おうかな、箱360。悩むわー。
そんだけ。
Aルート、Bルート、両方クリアしたけど。
なんていうか、AAルートは物足りない。
Bルートは、主人公が、あまりにも可哀そ過ぎる。
BADエンディングだから、仕方ないけど。
主人公のオタク度全開には笑わせてもらった。
次々と起こる事実、展開は良かった。
まあ、ノベルだから絵は動かないのは当たり前なんだけど、
PCゲームなんだから、もう少し、動く絵が欲しかったかな。
スライドとかじゃなくね。
ムービーも欲しかった。
あと、1本の話だけだから、やりこみ的な物が無いのが、
残念だった。
そして、余談。
やはり眼鏡は強力な?いや最高?至高?のアイテムなのかもしれない。
メインヒロインよりも、優愛の方が、メインにふさわしいと思えるくらいだ。
メインストーリーに序盤と終盤でしか関わらないのが、残念である。
あの知ってるよね?(ry怖い面も、眼鏡キャラというだけ、払拭される。
箱360でヒロインごとの追加シナリオあるらしいけど、
買おうかな、箱360。悩むわー。
そんだけ。
カオスヘッド、買っちまった。
キッズステーションに影響されすぎだな。
カオスヘッドはエロゲじゃないからな、
一般向けで15歳以上だかんな、
グロ的な部分あるから、年齢制限あるんだかんな、
勘違いしちゃ、ダメだぜ。
箱360でも出るんだぜ、箱持ってないけど。
さて、プレイするか。
そんだけ。
キッズステーションに影響されすぎだな。
カオスヘッドはエロゲじゃないからな、
一般向けで15歳以上だかんな、
グロ的な部分あるから、年齢制限あるんだかんな、
勘違いしちゃ、ダメだぜ。
箱360でも出るんだぜ、箱持ってないけど。
さて、プレイするか。
そんだけ。
今までに、MHFの防具書いてなかったから、
今回、書いてみる。
今は、LRが追加されつつあるから、そっちが流行りなんだろうけど。
自分が使ってるのは、画像を見てくれ。
素で防御が578ある。爪入れて602、勇弓の防御+20で、
画像の622というわけだ。頭を古龍SPにすれば、
+18で、640になるんだが、いかんせん強過ぎる。
で、珠は、透明珠SP、剛力珠x9、強精珠、音無G、絆G。
スキルは、攻撃力UP大、見切り+2、女神の赦し、高級耳栓、
自動マーキング、絆、ランナー。
絆G外して、達人珠入れれば、見切り+3にもなる。
ガンナーで、こんなに防御、いらないかもしれないけど、
個人的趣味である。正直、貫通威力UPとか、連射とか、激運とか、
色々な他のサポートスキルが無いし、耐性は全て0なので、
微妙かもしれない。
あと、これは、剣士、ガンナー両方装備出来るため、
コレさえあれば、大抵何処にでも行ける。
剣士だと、切れ味、砥石高速ないから、さらに微妙だが。
正直、耐性別に作ったり、LRを含む防具を、1から作るのが、
嫌(めんどう)なので、今も使ってる。
変種が出て、ちょっとした時期に、休止してたという理由もある。
今は、配信クエで、コイン系を集めるの楽になったし、
家具ポイントも見直されたし、ネカフェポイントもあるし、
ネカフェ錬金もあるから、簡単に作れるかもしれない。
パッケを持ってればだけどね。
それでも、必要素材だけを見れば、マゾイかもね。
そんだけ。
今回、書いてみる。
今は、LRが追加されつつあるから、そっちが流行りなんだろうけど。
自分が使ってるのは、画像を見てくれ。
素で防御が578ある。爪入れて602、勇弓の防御+20で、
画像の622というわけだ。頭を古龍SPにすれば、
+18で、640になるんだが、いかんせん強過ぎる。
で、珠は、透明珠SP、剛力珠x9、強精珠、音無G、絆G。
スキルは、攻撃力UP大、見切り+2、女神の赦し、高級耳栓、
自動マーキング、絆、ランナー。
絆G外して、達人珠入れれば、見切り+3にもなる。
ガンナーで、こんなに防御、いらないかもしれないけど、
個人的趣味である。正直、貫通威力UPとか、連射とか、激運とか、
色々な他のサポートスキルが無いし、耐性は全て0なので、
微妙かもしれない。
あと、これは、剣士、ガンナー両方装備出来るため、
コレさえあれば、大抵何処にでも行ける。
剣士だと、切れ味、砥石高速ないから、さらに微妙だが。
正直、耐性別に作ったり、LRを含む防具を、1から作るのが、
嫌(めんどう)なので、今も使ってる。
変種が出て、ちょっとした時期に、休止してたという理由もある。
今は、配信クエで、コイン系を集めるの楽になったし、
家具ポイントも見直されたし、ネカフェポイントもあるし、
ネカフェ錬金もあるから、簡単に作れるかもしれない。
パッケを持ってればだけどね。
それでも、必要素材だけを見れば、マゾイかもね。
そんだけ。
FEZ始めました。
今更ですが。
壮大な予定ですが、皿、スカ、共にしんどくなるまで上げて
ヲリに転職しようと思ってます。
最初は皿40、スカ40にしてからと思ったけど、
30代の必要経験値が、とんでもないと聞いたので
30代に入ったら、転職しようと決めました。
とりあえず装備がFFよりエロいですね。
モンハン≧FEZ>FF
って感じなエロさです。
SSアップしようと思ったけど、撮り方しらねえや。
FE研てとこググってみてくれたまえ。
今は、雷皿25。
とりあえず、金取るなら、鯖くらいしっかりしとけやあああああああああああああああああああああああああああああああああ。
そんだけ。
今更ですが。
壮大な予定ですが、皿、スカ、共にしんどくなるまで上げて
ヲリに転職しようと思ってます。
最初は皿40、スカ40にしてからと思ったけど、
30代の必要経験値が、とんでもないと聞いたので
30代に入ったら、転職しようと決めました。
とりあえず装備がFFよりエロいですね。
モンハン≧FEZ>FF
って感じなエロさです。
SSアップしようと思ったけど、撮り方しらねえや。
FE研てとこググってみてくれたまえ。
今は、雷皿25。
とりあえず、金取るなら、鯖くらいしっかりしとけやあああああああああああああああああああああああああああああああああ。
そんだけ。
お久しぶりです。
めんどくさくて、更新してませんでした。
更新しないのに慣れると、余計更新しません( ゜ー゜)
とりあえず、FFは、やってないですね。
前回の日記よりは、多少変わってますが。
昨年の8月下旬から、モンハンフロンティアやってます。
そのモンハンですら、飽き気味です。
HRは150ちょいです。
正直、FFよりはマシなので、続いております。
とりあえず、それくらいかな。
そんだけ。
めんどくさくて、更新してませんでした。
更新しないのに慣れると、余計更新しません( ゜ー゜)
とりあえず、FFは、やってないですね。
前回の日記よりは、多少変わってますが。
昨年の8月下旬から、モンハンフロンティアやってます。
そのモンハンですら、飽き気味です。
HRは150ちょいです。
正直、FFよりはマシなので、続いております。
とりあえず、それくらいかな。
そんだけ。
PSUFF種運命その他
2006年12月13日 ゲーム最近、夕方が特に眠いです。
で、うたた寝すると、夜寝るのが遅くなる→朝起きるのが辛い→
夕方眠くなる→うたた寝、、、悪循環の無限ループ\(^-^)/
まあ、とりあえずPSU
引退ケテーイ。
FF
ナイトが65になり、金策を思考中。
種運命
今月、7日に出たPS2、種運命 連合V.S.ZAFT2Plus。
相変わらず、このゲームは、たまにやるとおもしろい。
前作とシステムは変わり映えしないが、ミッション追加は良かった。
まあ前も書いたけど、ストーリー知らないσ(゜∀゜でも楽しめた。
裏切り寝返りでストーリーあったもんじゃないけど。
その他
ネ実で、ぬこスレ見てたら見つけたもの。
言葉にできない 動物編
http://www.youtube.com/watch?v=U5nSDEyJglg
ここのリストに 言葉にできない ってのがあるが、ちょいおもしろい。
同じタイトルで2つあるが、5分2秒の方で。
もう一つ 言葉にできないmore than woids sky ってのが、
さらに笑った。まあ、見て(´・ω・`)
そんだけ。
で、うたた寝すると、夜寝るのが遅くなる→朝起きるのが辛い→
夕方眠くなる→うたた寝、、、悪循環の無限ループ\(^-^)/
まあ、とりあえずPSU
引退ケテーイ。
FF
ナイトが65になり、金策を思考中。
種運命
今月、7日に出たPS2、種運命 連合V.S.ZAFT2Plus。
相変わらず、このゲームは、たまにやるとおもしろい。
前作とシステムは変わり映えしないが、ミッション追加は良かった。
まあ前も書いたけど、ストーリー知らないσ(゜∀゜でも楽しめた。
裏切り寝返りでストーリーあったもんじゃないけど。
その他
ネ実で、ぬこスレ見てたら見つけたもの。
言葉にできない 動物編
http://www.youtube.com/watch?v=U5nSDEyJglg
ここのリストに 言葉にできない ってのがあるが、ちょいおもしろい。
同じタイトルで2つあるが、5分2秒の方で。
もう一つ 言葉にできないmore than woids sky ってのが、
さらに笑った。まあ、見て(´・ω・`)
そんだけ。
ノートラップジャンピングボレー隼シュート
2006年10月30日 ゲーム久しぶりに、ちょこっとだけ。
PSU疲れたっていうか、飽きたっぽい。
最近は、オフゲーばっかり、キャプテン翼とかブリーチとか
アニメばっかだな(´・ω・`)
とりあえず、PSUの現状。
キャス子、放置。ヒュマ子作成。レベル10で放置。
全然やってないな(´・ω・`)
S間さんについて。
未だ話し掛けれてねぇ。
俺、意気地なし(^o^)
そんだけ。
PSU疲れたっていうか、飽きたっぽい。
最近は、オフゲーばっかり、キャプテン翼とかブリーチとか
アニメばっかだな(´・ω・`)
とりあえず、PSUの現状。
キャス子、放置。ヒュマ子作成。レベル10で放置。
全然やってないな(´・ω・`)
S間さんについて。
未だ話し掛けれてねぇ。
俺、意気地なし(^o^)
そんだけ。
メンテナンスが31時間(´・ω・`)
2006年10月4日 ゲームあれから、ずっとPS2してました。
FFは、ほとんどログインしてません。
明日、ミッション追加されるけど、メンテ31時間って、長過ぎ(^-^)
ワールド1は、レベル21で放棄し、ワールド2でやっております。
現在レベル43、キャス子、ハンター。ほとんどソロメインです。
明日、イチローオンラインになりませんように(-人-)
そんだけ。
FFは、ほとんどログインしてません。
明日、ミッション追加されるけど、メンテ31時間って、長過ぎ(^-^)
ワールド1は、レベル21で放棄し、ワールド2でやっております。
現在レベル43、キャス子、ハンター。ほとんどソロメインです。
明日、イチローオンラインになりませんように(-人-)
そんだけ。
全てのRPGを過去にする。
2006年9月5日 ゲーム|ー゜)
||ヽ(*゜▽゜*)ノミ|Ю
まず、FFですが、ナイトが61になってます。かなり前に。
後は。書く事ないですな。
PSU始めました。といっても、もうストーリーは2日にクリア
してました。
ストーリーモードは、カスですね。ストーリーがおもしろいわけでも
ないし、中身も薄いし、短いし。
ストーリーよりも、レベル上げに時間かかった気がします。
ネットワークモードですが、鯖が停止していて、どうしようも
ありません。明日、仮復活するらしいけど。
9月末まで、試験サービスって、アリエナス(´・ω・`)
PSU\(^-^)/オワタ。
余談
最近、S間M美さんの事が、気になってます(*´Д`*)
いつ、声かけようか、悩んでます(’〜’)
あっ!イニシャル、モビールスーツだΣ(゜д゜|||)
ごめんなさい。ガンオタです(^0^)
そんだけ。
||ヽ(*゜▽゜*)ノミ|Ю
まず、FFですが、ナイトが61になってます。かなり前に。
後は。書く事ないですな。
PSU始めました。といっても、もうストーリーは2日にクリア
してました。
ストーリーモードは、カスですね。ストーリーがおもしろいわけでも
ないし、中身も薄いし、短いし。
ストーリーよりも、レベル上げに時間かかった気がします。
ネットワークモードですが、鯖が停止していて、どうしようも
ありません。明日、仮復活するらしいけど。
9月末まで、試験サービスって、アリエナス(´・ω・`)
PSU\(^-^)/オワタ。
余談
最近、S間M美さんの事が、気になってます(*´Д`*)
いつ、声かけようか、悩んでます(’〜’)
あっ!イニシャル、モビールスーツだΣ(゜д゜|||)
ごめんなさい。ガンオタです(^0^)
そんだけ。
やっとこさ、竜が75になりました。
内藤を、やるつもりだけど、盾出来ないしソロ中心になるんだろうが、
挫折するの目に見えてるしな。
PS2で出来るオンラインRPG、FF、信長以外に、
おもしろいのないかな?FF飽き気味だ。
画像は、何の関係も無い。H塚さん宅のペット。
そういや、最近、生モアイ見ないな。
そんだけ。
内藤を、やるつもりだけど、盾出来ないしソロ中心になるんだろうが、
挫折するの目に見えてるしな。
PS2で出来るオンラインRPG、FF、信長以外に、
おもしろいのないかな?FF飽き気味だ。
画像は、何の関係も無い。H塚さん宅のペット。
そういや、最近、生モアイ見ないな。
そんだけ。
ねえ、バード・・・・死ぬって、なあに?
2006年3月17日 ゲーム
ゲーム紹介、3作目です。
これも、旧ハード、NINTENDO64の
ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット です。
1996年に、旧エニクスから発売されました。これも、10年前のソフトですね;。
前作が、SFCにあり続編となっています。前作は、主人公が少年だったんですが、本作は少女で、パッケージもちょっとそっち系だったり、CMも、TV画面に主人公とキスしようとするプレイヤーの痛いCMだったりと操作性の問題もあり、すぐワゴン行きになった、作品です。
実際、今で言うギャルゲーとは違います。
このゲームは、ギジンという見た目、人間のロボットに、いろいろ教えて、成長させていくゲームです。まあ、喋る赤ちゃんとでも言うか、なんて言うか。褒めたり、注意したりして、覚えさせて行きます。感情があり、怒ったり、泣いたり、笑ったり、落ち込んだりします。感情が高いと、ちょっとウザかったりします。
グラフィックやサウンド等は、旧ハードなので、それなりの感じです。
発売された当初、マリオなど3Dだったのに対して、何故か水彩の絵みたいな2Dです。スタジオジブリ?みたいな。まあ、それはそれで良かったりしますが。
肝心のストーリーですが、前作を含めて説明します。
昔、2種類の人類がいました。猿人類から進化した人間と、恐竜から進化した人間です。前者は知により進化し、後者は、心の進化をとげたのです。知により進化した人間は、その知能に頼り、愚かな争いを繰り返して来ました。心の進化をとげた人類は、それに見かねて、Jというものを作り、ある人間に託しました。その人間は、ジェペット博士と言い、前作の主人公のギジン、ピーノを作りました。託されたJを持たせて。コルロ王国に、ピーノは誕生し、コルロのギジンや人間と触れ合い、人間らしくなっていきます。ですが、メッサラと言う、悪の存在が居て、そのメッサラと対立しピーノは、壊れてしまいした。しかし、ピーノは死んでいませんでした。コルロ王国の王子として生まれ変わったのです。
そして、ジェペット博士は新たなギジンを作りました。それが本作の主人公、ジョゼットなのです。
ジェペット博士は、ジョゼットを作って間もなく、死んでしまいます。
そして、ジョゼットは、ブルーランド島に移りプレイヤーが育てていくのです。
ブルーランド島でジョゼットは、島民と触れ合い、成長していきます。
友達が出来たり、仕事が出来たり、恋をしたりと人間らしく。
この、成長期間が、第一章コミュニケーション編となっています。
第二章は、ほぼ見てるだけです。
第二章は、シルコニアンという国のJを欲する人間との争いが舞台ですが、あのメッサラがいるのです。ブルーランド島には革命団と言う、レジスタンスが居て、ジョゼットはレジスタンスと一緒に、シルコニアンと戦います。
メッサラは、コルロ島から連れ去ったギジンをフラーケンという科学者を使い改造し、ブルーランド島に襲い掛かります。
ジョゼットは、改造されたギジンと意思の疎通により、惨事は免れますが、シルコニアン王は、ギジンの自爆装置を始動させ、それに乗ってたいた、メッサラごと爆発させてしまいます。
その爆風により、みんなバラバラになってしまいます。ジョゼットとピーノは、恐竜から進化した人類の島に流されます。
そして、そこでJの存在、進化の道、2人はJに選ばれた存在と知ります。ジョゼットは恋した人の声に気づき、助けに行きますが、2人ともシルコニアンに見つかり、捕まってしまいます。
シルコニアン王と対面し、なんとか助かろうとジョゼットは努力します。なんとか逃げ切ります。追い詰められると海に身投げして、、。
ブルーランド島の人に発見され、ジョゼットは助かりました。そして、心の進化をとげた人類の島に着きます。安息は、つかの間、シルコニアンが、すぐ来てしまいます。島民はシラをきり、ジョゼットを守りますが、ジョゼットは島民の安否を気遣い、自ら投降します。
しかし、島民ごと連れて行く、シルコニアン。その最中、島民の一人がジョゼットに難癖をつけます。シルコニアンに私は関係ないと、ジョゼットを見捨てようとシルコニアンに言います。しかし、その言い方が悪く、兵に撃たれます。それをかばい自ら撃たれるジョゼット。片腕がちぎれてしまいます。
そして、ジョゼットと島民達は、シルコニアンと対面し、シルコニアン王は、自分の意思に従わせようとします。拒否する島民。
力による統一をはかる、シルコニアン王。兵器を使い、脅迫。それでも従わない島民、ジョゼットに対し、シルコニアン王はJの力を頼らずとも自らの力だけで世界の統一をするため、ジョゼットとJを消そうと、兵器を発動させます。
Jの力により、兵器は反発しシルコニアンは消えてしまいます。それは死ではなく、転生のための休息として。
ブルーランド島は、シルコニアンにより無くなり、コルロ島を目指す、ジョゼットと島民達。そしてコルロ島に到着。待っていたものは、、、
シルコニアンは傷跡を残していました。コルロ島は荒野となりはて、人は誰一人残っていませんでした。ピーノの家族、コルロ王、コルロ王女もいなくなってしまっていたのでした。
ジョゼットは、コルロの森に帰りたかったのに無くなっていて、強がりを見せます。そしてJの力を使いコルロの森の復活を願います。
その力は、緑を復活させますが、ジョゼットの機能は停止に向かいます。
ピーノは言います。祈ろう。と、みんなで祈りもう一度奇跡を起こそうと。Jの力に頼らずとも。
本当に奇跡は起き、ジョゼットはギジンの機能は元に戻ります。
そして、ブルーランド島民はコルロに永住し、6ヶ月。
ピーノは、コルロ島の新しい王となり、シルコニアンと戦った時に行方不明になった人達や、ブルーランド島を去る事になった人々と再会します。ジョゼットは独り立ちします。より人間らしい心を持ち。
完璧なハッピーエンドです。
とまあ、最初っから最後まで書きつづりましたが、一度やってみて下さい。内容全て書いちゃったので、アレですけど。
そうそう、もう旬じゃないので微妙ですが、ポーション買いました。くそ不味いですね。しかも630円って高すぎるし、発癌物質どうのこうのだし。
そんだけ。
これも、旧ハード、NINTENDO64の
ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット です。
1996年に、旧エニクスから発売されました。これも、10年前のソフトですね;。
前作が、SFCにあり続編となっています。前作は、主人公が少年だったんですが、本作は少女で、パッケージもちょっとそっち系だったり、CMも、TV画面に主人公とキスしようとするプレイヤーの痛いCMだったりと操作性の問題もあり、すぐワゴン行きになった、作品です。
実際、今で言うギャルゲーとは違います。
このゲームは、ギジンという見た目、人間のロボットに、いろいろ教えて、成長させていくゲームです。まあ、喋る赤ちゃんとでも言うか、なんて言うか。褒めたり、注意したりして、覚えさせて行きます。感情があり、怒ったり、泣いたり、笑ったり、落ち込んだりします。感情が高いと、ちょっとウザかったりします。
グラフィックやサウンド等は、旧ハードなので、それなりの感じです。
発売された当初、マリオなど3Dだったのに対して、何故か水彩の絵みたいな2Dです。スタジオジブリ?みたいな。まあ、それはそれで良かったりしますが。
肝心のストーリーですが、前作を含めて説明します。
昔、2種類の人類がいました。猿人類から進化した人間と、恐竜から進化した人間です。前者は知により進化し、後者は、心の進化をとげたのです。知により進化した人間は、その知能に頼り、愚かな争いを繰り返して来ました。心の進化をとげた人類は、それに見かねて、Jというものを作り、ある人間に託しました。その人間は、ジェペット博士と言い、前作の主人公のギジン、ピーノを作りました。託されたJを持たせて。コルロ王国に、ピーノは誕生し、コルロのギジンや人間と触れ合い、人間らしくなっていきます。ですが、メッサラと言う、悪の存在が居て、そのメッサラと対立しピーノは、壊れてしまいした。しかし、ピーノは死んでいませんでした。コルロ王国の王子として生まれ変わったのです。
そして、ジェペット博士は新たなギジンを作りました。それが本作の主人公、ジョゼットなのです。
ジェペット博士は、ジョゼットを作って間もなく、死んでしまいます。
そして、ジョゼットは、ブルーランド島に移りプレイヤーが育てていくのです。
ブルーランド島でジョゼットは、島民と触れ合い、成長していきます。
友達が出来たり、仕事が出来たり、恋をしたりと人間らしく。
この、成長期間が、第一章コミュニケーション編となっています。
第二章は、ほぼ見てるだけです。
第二章は、シルコニアンという国のJを欲する人間との争いが舞台ですが、あのメッサラがいるのです。ブルーランド島には革命団と言う、レジスタンスが居て、ジョゼットはレジスタンスと一緒に、シルコニアンと戦います。
メッサラは、コルロ島から連れ去ったギジンをフラーケンという科学者を使い改造し、ブルーランド島に襲い掛かります。
ジョゼットは、改造されたギジンと意思の疎通により、惨事は免れますが、シルコニアン王は、ギジンの自爆装置を始動させ、それに乗ってたいた、メッサラごと爆発させてしまいます。
その爆風により、みんなバラバラになってしまいます。ジョゼットとピーノは、恐竜から進化した人類の島に流されます。
そして、そこでJの存在、進化の道、2人はJに選ばれた存在と知ります。ジョゼットは恋した人の声に気づき、助けに行きますが、2人ともシルコニアンに見つかり、捕まってしまいます。
シルコニアン王と対面し、なんとか助かろうとジョゼットは努力します。なんとか逃げ切ります。追い詰められると海に身投げして、、。
ブルーランド島の人に発見され、ジョゼットは助かりました。そして、心の進化をとげた人類の島に着きます。安息は、つかの間、シルコニアンが、すぐ来てしまいます。島民はシラをきり、ジョゼットを守りますが、ジョゼットは島民の安否を気遣い、自ら投降します。
しかし、島民ごと連れて行く、シルコニアン。その最中、島民の一人がジョゼットに難癖をつけます。シルコニアンに私は関係ないと、ジョゼットを見捨てようとシルコニアンに言います。しかし、その言い方が悪く、兵に撃たれます。それをかばい自ら撃たれるジョゼット。片腕がちぎれてしまいます。
そして、ジョゼットと島民達は、シルコニアンと対面し、シルコニアン王は、自分の意思に従わせようとします。拒否する島民。
力による統一をはかる、シルコニアン王。兵器を使い、脅迫。それでも従わない島民、ジョゼットに対し、シルコニアン王はJの力を頼らずとも自らの力だけで世界の統一をするため、ジョゼットとJを消そうと、兵器を発動させます。
Jの力により、兵器は反発しシルコニアンは消えてしまいます。それは死ではなく、転生のための休息として。
ブルーランド島は、シルコニアンにより無くなり、コルロ島を目指す、ジョゼットと島民達。そしてコルロ島に到着。待っていたものは、、、
シルコニアンは傷跡を残していました。コルロ島は荒野となりはて、人は誰一人残っていませんでした。ピーノの家族、コルロ王、コルロ王女もいなくなってしまっていたのでした。
ジョゼットは、コルロの森に帰りたかったのに無くなっていて、強がりを見せます。そしてJの力を使いコルロの森の復活を願います。
その力は、緑を復活させますが、ジョゼットの機能は停止に向かいます。
ピーノは言います。祈ろう。と、みんなで祈りもう一度奇跡を起こそうと。Jの力に頼らずとも。
本当に奇跡は起き、ジョゼットはギジンの機能は元に戻ります。
そして、ブルーランド島民はコルロに永住し、6ヶ月。
ピーノは、コルロ島の新しい王となり、シルコニアンと戦った時に行方不明になった人達や、ブルーランド島を去る事になった人々と再会します。ジョゼットは独り立ちします。より人間らしい心を持ち。
完璧なハッピーエンドです。
とまあ、最初っから最後まで書きつづりましたが、一度やってみて下さい。内容全て書いちゃったので、アレですけど。
そうそう、もう旬じゃないので微妙ですが、ポーション買いました。くそ不味いですね。しかも630円って高すぎるし、発癌物質どうのこうのだし。
そんだけ。
GO!GO!ブリキ大王
2006年3月17日 ゲーム
ゲーム紹介、2作目です。
いきなり旧ハード、SFCですが。
ライブ・ア・ライブ です。旧スクエアから1994年に発売されました。12年も前のソフトです。
『ワールド・セレクト採用の新感覚RPG!』と箱に書いてあります。
当時、自分はスクエア信者だったので、なんの疑いもなく買いました。
さて、このゲームはRPGなんですが、最初のワールドセレクトにより、RPGですらない場合もあります。
『原始編』言葉のない世界では、ニオイがたよりだ!
『幕末編』迷路のような城に忍び、要人を救出せよ!
『クンフー編』3人の弟子の中から奥義の継承者を選べ!
『西部編』トラップを仕かけて、ならず者達を撃退!
『現代編』相手の必殺技を盗んで、最強の座を目指せ!
『近未来編』テレパシーで本音を探って、真相に迫れ!
『SF編』頭を使って、宇宙船をパニックから救え!
この、7つのシナリオのキャラクターデザインが7人も居るんです、
漫画家を7人も採用してたんです。
上記の順に、
小林よしのり
青山剛昌
藤原芳秀
石渡治
皆川亮二
島本和彦
田村由美
と、でも、SFCだからドットなんで、ゲームやってる最中は、せっかくの絵はわかりません。
しかも、西部、SF、現代は、シナリオ、演出上、RPGの感覚は、戦闘中しか感じられません。まあ、演出に凝ってるのは良い事ですが。
戦闘システムは、マス目のマップ上を移動したり、範囲攻撃したりなどと、悪いシステムではなかったです。
上記の7つのシナリオをクリアすると、中世編が出現します。
この中世編は、人のダークな部分が見れます。
そして、さらに中世編をクリアすると、最終編が出ます。
この最終編は、各シナリオの主人公の内、一人を選び、進んで行きます。中世編の主人公を選ぶと、敵サイドのストーリーとなります。
それは、それでおもしろかったりします。
全てのストーリーを通して、死ぬキャラが多いです。これでもかって言うくらい多いです。
このライブ・ア・ライブが出た当時のFFに比べると、グラフィック、サウンドなど、劣りますが、隠れた傑作、名作と言っても過言では無いと思います。
自分は、5,6周くらいしてます。オススメのゲームかもです。
そんだけ。
いきなり旧ハード、SFCですが。
ライブ・ア・ライブ です。旧スクエアから1994年に発売されました。12年も前のソフトです。
『ワールド・セレクト採用の新感覚RPG!』と箱に書いてあります。
当時、自分はスクエア信者だったので、なんの疑いもなく買いました。
さて、このゲームはRPGなんですが、最初のワールドセレクトにより、RPGですらない場合もあります。
『原始編』言葉のない世界では、ニオイがたよりだ!
『幕末編』迷路のような城に忍び、要人を救出せよ!
『クンフー編』3人の弟子の中から奥義の継承者を選べ!
『西部編』トラップを仕かけて、ならず者達を撃退!
『現代編』相手の必殺技を盗んで、最強の座を目指せ!
『近未来編』テレパシーで本音を探って、真相に迫れ!
『SF編』頭を使って、宇宙船をパニックから救え!
この、7つのシナリオのキャラクターデザインが7人も居るんです、
漫画家を7人も採用してたんです。
上記の順に、
小林よしのり
青山剛昌
藤原芳秀
石渡治
皆川亮二
島本和彦
田村由美
と、でも、SFCだからドットなんで、ゲームやってる最中は、せっかくの絵はわかりません。
しかも、西部、SF、現代は、シナリオ、演出上、RPGの感覚は、戦闘中しか感じられません。まあ、演出に凝ってるのは良い事ですが。
戦闘システムは、マス目のマップ上を移動したり、範囲攻撃したりなどと、悪いシステムではなかったです。
上記の7つのシナリオをクリアすると、中世編が出現します。
この中世編は、人のダークな部分が見れます。
そして、さらに中世編をクリアすると、最終編が出ます。
この最終編は、各シナリオの主人公の内、一人を選び、進んで行きます。中世編の主人公を選ぶと、敵サイドのストーリーとなります。
それは、それでおもしろかったりします。
全てのストーリーを通して、死ぬキャラが多いです。これでもかって言うくらい多いです。
このライブ・ア・ライブが出た当時のFFに比べると、グラフィック、サウンドなど、劣りますが、隠れた傑作、名作と言っても過言では無いと思います。
自分は、5,6周くらいしてます。オススメのゲームかもです。
そんだけ。